えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~

批評というよりも、それで思い出した事を書きます。そして妄想が暴走してポエムになります。

【ネタバレ有】メッセージは良いのだけれども『アルキメデスの大戦』

お題「最近見た映画」

ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略]

 

f:id:ko_iti301083:20190802024139j:plain

 

www.imdb.com

 

三田紀房による同名マンガの映画化。日本と欧米の対立が激化する昭和8年、日本帝国海軍上層部は巨大戦艦の建造計画に大きな期待を寄せていたが、これからの海軍の戦力は航空機と空母になると予測していた海軍少将・山本五十六はその計画を止めるためには建造にまつわる予算の不正を暴けばよいと考えて、天才数学者・櫂直を海軍に招き入れる。日本の未来を憂い数学の天才で度胸もある櫂は様々な妨害に合いながらも巨大戦艦の試算を行っていく。

山崎貴監督

 

 自分にとって山崎貴監督作品とは、彼が所属する3D&VFX制作する 白組の技術の最新&品質の向上を楽しむだけで、それ以上のモノは求めていないのが基本にあるので今作もそれなりに楽しんだのは確かだ。

 

しかし、ドラマとなるとやっぱりいつもの山崎監督の甘さがハッキリと出ている。歴史考証を抜きにしても、この映画で最終的にやりたかったのは現代にも通じる寓話仕込みのミステリーなのだろうが、どこかピンぼけしているのだ。

 

「いや、はっきりとしているだろう」。あのどんでん返しを観たのなら誰もがそう思うかも知れないが、そうだとすれば、この寓話仕込みのミステリーはアンフェアというしかない。

 

何故なら、この作品で空襲による大打撃な敗戦を予測できたのは数学の天才と設定されているのは主人公の櫂直だけだからだ。凡人ではない天才である櫂のみがのみが空爆での壊滅イメージができた未来なのに、それがラスト辺りでいきなり、造船中将の平山忠道がの櫂と同等の頭脳をもったという設定になるのだから。どうしたって面食らってしまう。アメリカとの開戦を予想した山本五十六にさえ、そんなイメージをしていなかったのだからなおさらそうなる。学生からいきなり軍人になった櫂とは違い平山はキャリアからみても生粋の軍人なのだ。そんな男がこんな敗戦を予測できたなどとは通常は考えられない。

 

これをフェアにするとしたら平山も櫂と同じイメージをもっているように描写するか、あるいは冒頭で描写された大和沈没を平山にフラッシュバックさせるかの描写をして布石・伏線を敷くのがルールなのにそれをしていない。

 

さらに付け加えるなら、改革ができない硬直した組織を寓意として描いていたはずなのに、最後にいきなり日本人論へと飛躍している。これも布石・伏線を敷かずにやってしまったがために、やっぱり面食らってしまう。それを自然にするには、例えば戦艦を憧れの眼差しで見上げる少年の表情さえ描写すればすむことなのにだ。

 

この映画に共鳴・感動できるのは、この問題を日本人の宿痾として感情を共有できる者だけで、それができない、例えば海外の人々には「何が何やらさっぱり分からない」だろう。

 

要するに脚本の練り込み不足なのだ。

 


映画『アルキメデスの大戦』特報【2019年7月26日(金)公開】

 

 

アルキメデスの大戦

アルキメデスの大戦

 

  

アルキメデスの大戦 コミック 1-16巻セット

アルキメデスの大戦 コミック 1-16巻セット

 

  

小説 アルキメデスの大戦 (講談社文庫)

小説 アルキメデスの大戦 (講談社文庫)

 

 

にほんブログ村 映画ブログ 映画備忘録へ
にほんブログ村

映画(全般) ブログランキングへ