えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~

批評というよりも、それで思い出した事を書きます。そして妄想が暴走してポエムになります。

タンポポ

お題「ゆっくり見たい映画」

ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略]

 

ポスター画像

 

www.imdb.com

 

長距離トラックの運転手、ゴローとガンがとあるさびれたラーメン屋に入ると、店主のタンポポが幼馴染の土建屋ビスケンにしつこく交際を迫られていたところだった。それを助けようとしたゴローだが逆にやられてしまう。翌朝、タンポポに介抱されたゴローはラーメン屋の基本を手解きしタンポポに指導を求められる。そして次の日から「行列のできるラーメン屋」を目指し、厳しい修行が始まる。

Wikipediaより引用

 

今回はネタバレスレスレの懐かし解説モード

 

かつて、伊丹十三という俳優であり、エッセイストであり、映画監督がいた。

 

www.imdb.com

 

彼の独特なユーモアに影響を受けている作り手たちは今も多い。例えば映画監督の周防正行とか、今や人気脚本家であり映画監督でもある三谷幸喜などなどだ。

 

とは、言っても自分が知っている伊丹十三とはやはり映画監督になる。そして、その代表作といえぱやはり『マルサの女』(1987) であり『ミンボーの女』(1992) の大衆が知らない世界を裏話・内幕を情報的に語る物語・ドラマになる。このあたりの作品群は評価&興行ともに良いからだ。

 

事実、そのヒットで、1989年『社葬』や1990年『遺産相続』が作られたし、1992年から1995年にかけては『夜逃げや本舗 シリーズ』があったりする。何よりも、あの『踊る大捜査線』も上記の作がなかったらあり得なかったかも知れない。

 

そんな中でも本作はラーメンを中心として食とそれにまつわる蘊蓄話をドラマにした異色作でありかつ、後々に多大な影響を与え残している作品でもある。

 

何故なら本作は今でいうグルメうんちくジャンルと呼ばれる作品だからだ。

 

もちろん本作以前に料理を扱ったドラマやマンガは存在した。だけど、それはあくまでも、当時人気だったスポ根ドラマの変種でしかなく、料理そのまのにまつわるドラマはまだなく、それは1983年のマンガ『美味しんぼ』の大ヒットでハッキリと現れるのである。

 

本作公開当時は世の中はまだバブル景気がはじける前。でもテレビのグルメ番組は人気が出始めていて、その胎動を密かに示していたとも言える。

 

早い話、現在のドラマにおけるグルメブームに一番早く乗ったのが本作。

 

しかし、本作の当初の評価はかんばしくなかった。 伊丹は前作であり監督デビュー作でもある『お葬式』(1984) は舞台が限定されていたので、 死と葬式にまつわる情報をベースにしたシチュエーション主体の舞台劇として評価されたのに対して、本作は「ラーメンウエスタン」と称して宮本信子演じるラーメン店の女店主を助けるために、山崎努渡辺謙加藤嘉桜金造、安岡力也等が集結する物語と並行して、食にまつわる蘊蓄を披露しているだけだからだ。

 

タンポポ

つまり、前述した『お葬式』や『マルサの女』などが、その事柄の「情報」を語っているのに対して本作はただ「蘊蓄」を語っているだけだけ。その辺りが当時の評価の低さにつながっだのは想像できる。

 

でも、語り口は絶妙なんだよね。

 

例えば冒頭に……

 

タンポポ

役所広司わか!

 

あと、オムライスを作る浮浪者に教育番組『できるかな』のノッポさんこと高見映に演じさせることで一風変わったサスペンスとユーモアを生み出している。

 

個人的にはチャーハンかーちゃんが好き!

 

あと、変わんねえなあ佐藤二朗と思いきや桜金造だったり、様々な役者を出し入れしてゆくことで、作品を停滞させない工夫をこらしている。

 

監督自身、俳優だけあって使い方が巧い。こうして本作での数多くの出演者たちを巧みに捌いて、これをアッサリもし過ぎず、またくどくもなく115分間やり続ける。

 

絶妙な語り口。これが映画監督伊丹十三の真骨頂。でありスタイル。

 

エッセイを書くように映画を撮る。

 

これはおそらく監督本人もそう感じていたと自分は推察している。そうでなければ、その後に『大病人』(1993)や『静かな生活』(1995) などを撮るはずがないから。

 

でも、批評家や大衆が求めるモノはメッセージであり物語。

 

そして、やはり世の中の評価を気にしていたらしく、一時の北野武監督のように自分のやりたいように撮る事ができなくて大衆受けする『ミンボーの女』や『マルタイの女』系をやるしかなかったのをみるに、本作が伊丹監督の本質だと考えている自分にとってはココでの評価がその後の伊丹作品を決定づけたのではないかと考えている。

 

そうゆう意味では分岐点的な作品かな。

 

海外では、当時評価も高かったし、ヒットもしたけど。日本はそのヘン真面目過ぎるのだよ。

 

DVDで鑑賞。

 

 

にほんブログ村 映画ブログ 映画備忘録へ
にほんブログ村

映画(全般) ブログランキングへ